エンジニアのソフトウェア的愛情

または私は如何にして心配するのを止めてプログラムを・愛する・ようになったか

めも

ライフハック研究会に参加してきました

先送りしているうちに、二週間以上たってしまいました。 数々の書籍やブログ「ライフハック心理学」を書かれている佐々木正悟さんが主催されるライフハック研究会に、去る08/06に参加してきました。 ライフハック自体には多少は関心はあったもののイベントに…

正面突破は自滅の香り

本間さんからは「まず火のつきやすいところに火をつけなさい」と智慧を頂いたのに。 潤二さんからは「失敗しても大丈夫なぐらい小さなところから動いてみなさい」と智慧を頂いたのに。 本丸の中心人物に正面突破で挑んでしまって危うく怒りを買うようなこと…

オブジェクト倶楽部2010夏イベント――わくわくワークショップ

午前の部で参加した「わくわくワークショップ:場作りのWS」についてメモ。ワークショップをうまく運営(あるいは切り盛り)するにはどうしたらいいか、を実際にワークショップを通して体験するというメタなテーマ。体験してみないとわからない。だから体験…

名前をつけること大事、超大事

一週間も経ってからエントリたてるのもなかなか間が抜けているなとおもいますが、書きたくなったときがそのネタの旬とも言いますし*1、この一週間、ずっと頭に残っていたことを書いてみようと思います。 ワークショップの冒頭、入り口として「プロジェクトフ…

プロジェクト・ファシリテーションのワークショップに参加してきた

そのようなわけでして。参加してきました。 松本屋とアネゴ食堂のコラボ企画のワークショップ、「やみプロ」。Wまつもと再び。 やみつきになる!プロジェクト・ファシリテーション - プロジェクト・ファシリテーター J.Matsumoto@松本屋 会の最後に、手持ち…

Version1.5.0について書こうと思っているところ。

3ヶ月前にポストしたエントリで。1.4.0で変わったところをあらためてまとめようと思っていたのだけれど。そもそもコンパイルエラーになるという話で終わってしまいまして。 そうこうしているうちに、先月には1.5.0がリリースされてしまいまして。そんなわけ…

名刺をサルのように取り込んでいた

iPhoneに替えて10日ほど経ちました。手放せなくなってます。いままではわたしにとって計帯電は絶対の必需品というわけではなく、携帯電話の端末を持たずにでかけることも多かったんですが、いまは出かけるならiPhone持たないと、という気分になってます。 た…

携帯電話端末は、もうシンクライアントにしてしまっていいんじゃなかろうか

携帯電話の端末がまた故障しました。半年前と同じで表示がいかれました。本体側と液晶側を繋ぐフレキシブルケーブルか、そのコネクタがいかれた模様。その端末はメーカーが初めて出したディスプレイスライドタイプの端末。前回故障したときにも感じていたの…

勢いで購入

「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚 著、ディスカヴァー・トゥエンティワン刊予定)の電子書籍版が期間限定(04/14正午まで)で110円で購入できます。勢いで購入してしまいました。 詳しくはディスカヴァー社長室blogで。ディスカヴァー社長室blog: 電子版と紙の…

JavaScriptに手を出した

ほんと節操がないと、我ながら思ったりもするけれど。 ひと月ほど悩んだあげくに入門書購入。 JavaScriptってLuaに似てる感じがする。LuaがJavaScriptに似てるのかな?初めてのJavaScript 第2版作者: Shelley Powers,武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オラ…

スーパーセーブとデスマーチ

3月になり、Jリーグ2010シーズンも開幕し、わたしもサポーターをやってるチームもぼちぼちの戦果を挙げているところなのですけれども。心強いのは優秀なゴールキーパーがゴールを守っているところ。先週の試合でも危機的なシーンを何度も救ってくれました。 …

ビット操作:地道に更新中

わざわざここに書くほどのことでのないのだけれど、地味に地道な更新をかさねてて、ちとくじけそうになるので、地味に地道な様子を記録しておく。最新:GitHub - mattsan/BitOperation: operating bits classes (2010/03/20時点:GitHub - mattsan/BitOpera…

「動いているコードをいじらない」のは誰?

「動いているコードはいじるな」という言葉、いろんな場でいろんな意味で取り上げられますが。ところで「いじるな」と言っているのは、誰? 今週は静的解析ツールの解析レポートを見ていました。きっかけは、時間ができたので何気なく結果を見てみただけだっ…

2010年01月

去年は色々あったので年初の思いをしるしておこうと思いつつ、もう数時間で2月だよ、という1月31日の夜。1月中なら一応年初ということで。 先日のエントリの最後にも書いたように、ここ数年のストレス過多がたたって夏にはひと月も仕事を休むことになりまし…

訂正

昨日のエントリで「ゆとりの法則」で品質についての内容に違和感を感じていた、という部分で「欠陥が比較的少ない」と書きましたが、文言全然違ってました。訂正。 ユニークである。この製品が最初に発売された当時は、まったく類のない製品だった。 写真加…

アレグザンダー祭り:宿題がいっぱい

感想は帰宅して興奮覚めやらぬままに書いたとおりですが、今回は特に「楽しかった」では済まない宿題をたくさんもらった思いです。 土日と頭を冷やしながらその宿題について考えていました。で。本当はもっとまとまった文章にしたかったんですが、文章を考え…

オブジェクト倶楽部2010新春イベント『オブラブアレグザンダー祭り』

Jim Coplien氏と。懇親会の席で。アルコールが入っていたとはいえ、にやけ顔がいささか…かなり恥ずかしい。 そんなこんなで。今回も参加してきました。 講演もワークショップも、予想してなかった密度の濃さで、いままで持ってなかった概念というか視点とと…

オブラブ忘年会2009

一昨日開催された「オブラブ忘年会」に参加してきました。 宴ということで、すでに話の輪ができていて、わたしも会場に着いたそばからビールを頂き。 ビールを飲みつつ、ゆるやかに宴は始まり、まずは10ヶ月前になる冬合宿の報告から。 話を伺いながら、高密…

アジャイルマインド勉強会イベントに参加

先週の土曜日、11月14日に開催された、アジャイルプロセス協議会の「アジャイルマインド勉強会イベント」に参加してきました。メインは風岡先生をお招きしての医療看護の現場についてお話。とても興味深い内容でした。わたし自身、いく度か入院し手術を受け…

「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」発売

MATSUMOTO Eiji on Twitter: "フライング!?#mathgirl http://f.hatena.ne.jp/twitter/20091024161354" …というわけで。発売予定日を明後日にひかえた今日、入手致しました。この書店では、レジの正面に話題の本を集めた棚があるんですが、そこに既刊の2巻…

上司のタイプ

上司に限らない話かもしれない。この1年半で3回上司がかわって、つまり4人の上司の下で仕事をすることになった。 今週、その4人目の上司と面談があって、そこで感じたこと。 上司には少なくとも4つのタイプがある。 話をするのをためらわせる上司 話を…

ひさしぶりにワークショップに参加

今日は午後から「最高の居場所フォーラム」に参加してきました。久々のイベント参加です。 ただ。誘われるままに参加を決めたはいいものの、ワークショップでなにをするかは知らされていなくて。こんなに身体を動かすことになるとは思ってませんでした。さっ…

会社の仕事場

会社の仕事場は、仕事をするには、一番不適な場所だと、思った。 少なくとも、いまの会社の、いまの仕事場は。

表紙「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」

『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』表紙画像到着。公開可能。宣伝推奨。 結城浩 on Twitter: "#mathgirl 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』表紙画像到着。公開可能。宣伝推奨。 http://bit.ly/3bVccX" ということなので。 幾人が見ているかわから…

Big Brother

〈ビッグ・ブラザー〉率いる党が支配する超全体主義的近未来。ウィンストン・スミスは真理省記録局に勤務する党員で、歴史の改竄が仕事だった。しかし彼は、以前より完璧な屈従を強いる体制に不満を抱いていた。ある時、奔放な美女ジュリアと出会ったことを…

UMTP認定試験を受けてきた Level2

3月のLevel1に続き、Level2を受験。玉砕しました。 モデリングは悪くないのだけれど、周辺の知識が不足している模様。慌てずに勉強しなおそう。しかし…。このばらつき様はなんだろう。 セクションタイトル 得点 全般 0 ビジネスモデリング 100 要求分析モデ…

電話は「もの」か「しくみ」か

「電話」っていう言葉がさすのは「もの」か「しくみ」かというと、意外と曖昧な気がします。個人的には、どっちかというと遠隔地の話者の通話を可能にする「しくみ」という印象。「もの」として見る場合は「電話機」というのが適当かもしれない。 これが「携…

携帯電話を修理に出した

現在使用中の、スライド式の携帯電話の、本体側と液晶側を繋ぐフレキシブルケーブルが断線。開くと画面が表示されない状況に。一週間ほど前から予兆があってだましだまし使っていたんですが、さすがに真っ黒な画面を見て諦めました。 で、ショップでのやり取…

システムエンジニアは和製英語らしい

気になっても調べるまではしていなかったんですが、「システムエンジニア」という言葉が奇妙に感じてきてとまらなくなったので調べてみたら。 システムエンジニア - Wikipediaより システムエンジニア(SE) とは、情報システムの職域をあらわす和製英語である…

永和さんが引っ越しされたようです

オブジェクト倶楽部の母体、永和システムマネジメントさんの東京支社が引っ越されたようです。以前の芝浦は学生時代に通ったこともあり親近感があったんですが、微妙に距離があってなかなかイベントに参加できなかったんですが、上野なら参加しやすくなりそ…