エンジニアのソフトウェア的愛情

または私は如何にして心配するのを止めてプログラムを・愛する・ようになったか

2011-01-01から1年間の記事一覧

キーブレイク処理とフィルタの関係について

前回のエントリで「ソースからシンクへとデータを流し続けるような場合」の例として、コンテナからシンクオブジェクトへとデータを流すコードを書きました。よくよく考えてみると、「コンテナそのものを渡すよりもイテレータで範囲を渡す方がよい(STLもこの…

Mapを使わないでSummary

おさらい。 リストを項目ごとに集計する - 日々常々 リストを項目ごとに集計するときのデータオブジェクトの使い方 - 虎塚 キー毎に値を集計する方法 - ひしだまの変更履歴 昨日(日付的には今日ですけど)、最後に「なんかよくわかんないんですけど、なんか…

MapでSummary

リストを項目ごとに集計するときのデータオブジェクトの使い方 - 虎塚 えーと。リンク先の内容に付加するような情報はほとんどないんですが。 ただちょっと。気になるところがあって。自分なりに自分の使える言語で書き下してみた。 C++98 あれ?C++11のひと…

「40 - 32 / 2 = 4!」新実装篇

前々々回、前々回の続きで、 前回考察した結果を元に実装。 C++ #include <iostream> #include <vector> #include <boost/format.hpp> #include <boost/lexical_cast.hpp> void print(int a, int b, int c) { const int m = (a - b) / c; const int n = a - b / c; std::cout << (boost::format("(%1% - %2%) / %3% = %4%"</boost/lexical_cast.hpp></boost/format.hpp></vector></iostream>…

「40 - 32 / 2 = 4!」数学篇

前回、前々回の続き。 もうちっと高速化を目指すために、数学的に考察してみます。 数学の証明なんてもう何年もやっていないので、書き方が変だったり厳密さに欠けたりしていると思いますが、コードに落とすのが目的ということでご容赦を。 ツッコミは、大歓…

「40 - 32 / 2 = 4!」Haskell篇

前回のつづき。どうにか動くものが書けました。前回同様、ここのコードはGitHubにも登録してあります。 ぢゃ、Haskellでは? 前回の最後で「書いているうちに、わけわかんなくなりました。Haskell篇は後日ということで…」と書きましたが、こんなコードではわ…

「40 - 32 / 2 = 4!」

Twitterでフォローしてくださった@rbtnnさんのブログ「http://b-rabbit-alice.blogspot.com/」を拝読していたら、面白いものを見つけてしまいました。 http://b-rabbit-alice.blogspot.com/2011/07/40-32-2-41000.html こういうの大好き(笑)。自分なりにど…

C++11に(ようやく)手を出す(そしていきなりつまづく)

半端に手を出すと混乱しそうだったので、横目で状況を見つつもまったく手をつけていなかったC++0x。 今夏、正式に採択されはれて標準に。ってなことで。遅ればせながらC++0x改めC++11に手を出して見ました。 今はこのあたりを読んでいるレベル。 C++11のコー…

隠蔽、多重定義、上書き

C++

気になると深追いしたくなるid:E_Mattsanです。どーも。 基底クラスの関数が呼び出されるんじゃないんですね。ビビりました。 参考: 『C++プログラミング入門』第5章「包含と継承を用いた階層構造」 この章と、同じ本の12章「仮想関数を用いた多態性」を理解…

柔らかな死

ステーブ・ジョブズは、Apple製品の化身である (Steve Jobs was the personification of Apple’s products) クレイジーな人たちに乾杯 | TechCrunch Japan (Here’s To The Crazy One | TechCrunch) 以前、自販機で買ったコーヒーを飲んでいるときに。「この…

定期的に書きたくなる演算子のはなし

時間をおいて、ときどき書きたくなる。もう一段階うえにいけそうでいけずにマンネリ化しつつあるところ。C++11だともっといい手があるのかな。勉強せんと…。 #include <iostream> #include <iomanip> class Time { public: static const int SEC_PER_MIN = 60; static const int</iomanip></iostream>…

もうひとつ思い出したこととか

過去のエントリをリサイクルしてエントリ数をかせいでるような状況になってますが。 同僚との雑談の中で思い出した話があったので、これも記録。 2007年7月、開発のフットワーク - エンジニアのソフトウェア的愛情 「日本の(携帯電話)メーカーはそのうち世界…

思ったこととか思い出したこととか

ITmediaの記事を読んでいて、過去の自分が考えていたことを思い出した。もしかしたら未来の自分がもっとなにかを思いつくかもしれないので、このエントリで関連づけとくことにする。 生き残れない経営:誰もが陥っている“その場しのぎ症候群”の処方箋 (1/2) …

ストリームの失敗の種類、検出方法および例外の発生のさせ方について

C++

こちらのエントリとコメントを読みながら、「ふだんはgood関数を使ってるけど、どんなときに『good』なんだろう?」と調べはじめたら。予想以上に知らないことが多かった。 ストラウストラップのプログラミング入門(2) 第3章 - 虎塚 >>演算子から始まって、…

TabをSpaceに展開(復刻版)

C++

TabをSpaceに展開 - エンジニアのソフトウェア的愛情 必要に迫られて書き直すなど。 せっかくなのでイテレータで受け付けるようにしてみた。 加えて。前回のはシングルラインしかきちんと処理できなかったのを、マルチラインも処理できるようにした。条件を…

今日の違和感:テレビのリモコンになるiPad

iPad連携が充実:スマートに録画する新型“Wooo”、2シリーズ6機種を発表 (2/2) - ITmedia LifeStyle ボタンでかっ! …ってところでなくて。 ページを開いてすぐになにかおかしいって感じて。じーっと写真を見ていて気がついたのが。既存の装置としてのリモコ…

(ようやく)読了「知識経営のすすめ」

バテてます。暑さでバテた記憶があまりないのですが、このひと月ほどの様子を振り返ってみるとバテてますね、これは。気持ちも低調、体力も低下。二、三週間ほど一日一食で過ごしていたし。特に消耗するほど活動していたわけでないけれど、逆に活動しないこ…

再帰でyieldする

Rubyを手足のように使う方々には常識っぽい内容のような気がしますが、今回はじめてちゃんと調べて学んだので備忘のために記録。参照情報: メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (Ruby 1.8.7) class Enumerable::Enumerator (Ruby 1.8.7) 使ったRu…

書籍「医療とコミュニケーションについて」

今夏も参加してきました、オブラブイベント。…ですが。イベントの内容については後日。ここでは頂いた書籍の話。 今回も書籍を頂いてきました。イベントに協賛されているオーム社さんご提供の一冊。 レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションにつ…

やおら思い出したようにビット操作のプログラムに再び手を着ける

C++

GitHub - mattsan/BitOperation: operating bits classes えーと。ログを見ると。15ヶ月ほど放置していた模様。 今になって思い出したように再開。整数型で扱えるビット数を超えて扱えるようにするために準備中。操作を定義するクラステンプレートとビット列…

「マウスを使わずに図を描きたい」ひとがここにもいらした

マウスなしで図が描ける!blockdiagに惚れました - 虎塚 いいこと聴きました。 ツール自体の詳しいことは、元記事にありますので、そちらへ(ヲイ)。 Mac OS X 10.5にMacPortsを使ってインストールしたのでその記録。元記事から一時情報を当ってもらうのが…

AppleScrptでCotEditorのドキュメントをsaveするときにエラーがでる原因を探っていたがやっぱりわからなかった

一時撤退宣言をしてから3週間。どこかに攻略の糸口がないかと探っていたものの…結局わかりませんでした。AppleScriptとObjective-Cおよびそれらのフレームワークの知識が絶対的にたりません。事実上敗北宣言デス。 3週間の戦況観察でわかったことをまとめて…

モチベーター

●ネルシーニョ監督(柏): Q:今日は大谷選手というキーマンを欠きましたが、代役の茨田選手の選択に関して、安英学選手や兵藤選手というところで迷いはなかったですか。 「その決断は非常にシンプルでした。日々のトレーニングの中で観察していますので。茨…

templateの引数に関数を

C++

あまりよい例が思い浮かばなかった。 この例だと効果はたかが知れているのだけれども、もっと面倒くさいことをやっている場面を想像してください。で。本題は後ろの方なので、ともかく結論を知りたい方は、後ろの方の「やっと本題」以降へどうぞ。 テンプレ…

再生可能性と再生不可能性

「今回、観ないで済ましてしまったら、一生後悔する」 と、いうわけで。舞台版「千年女優」凱旋公演を観劇してきました。 前回観たときからずっと「再生不可能性」ということが頭に引っかかっています。舞台版「千年女優」は演出の仕掛け上すべての回で違う…

派生クラスのコンストラクタが実行される前に派生クラスを操作する・Delphiのばあい

きわめて誰得なエントリですが。 「C++では初期化は必ず『基底クラス→派生クラス』の順に行われる」と昨日のエントリで書きましたが、そうでない言語もあるという話。 有名なのがDelphi Delphiでは、先に派生クラスのコンストラクタが呼び出されます。加えて…

派生クラスのコンストラクタが実行される前に派生クラスを操作する

beakmarkさんがブックマークされていたのを何気なく読んでいたら、いつものように自分ならどうするか、と考え出してしまったので、その経緯と結果のメモ*1。 C++で遊ぼう「静的仮想関数」編 まず前半の話。クラス関数やクラス変数へのアクセスであれば型と名…

AppleScrptでCotEditorのドキュメントをsaveするときにエラーがでる原因を探っているがまだ解明できていない

一時撤退。 今月のはじめにCotEditorからEvernoteへテキストを送るスクリプトを書きました。 このエントリにもあるようにそのままだとエラーが発生します。こんなの。 まずは使えるもになるようにと先を急ぎ、tryブロックで無効化して一応かっこうを付けたわ…

Google Test 1.6.0 が正式リリース

RC2が公開されたのでブログでコメントしておこうと思いつつ。うかうかしていたら、あっというまに正式リリース。 GitHub - google/googletest: Google Test 最近はC++でまともにプログラミングをしていないのもあって、Google Testもトピックがあったときに…

属人性と代替可能性について

舞台版『千年女優』の福岡公演が無事終了したようです。2月の東京公演を見たあとにふと「ソフトウェア的愛情」的ななにかを思いついてそのまま忘れていいたのですが、たまたま思い出したので、そのことをちょっと記録。 あくまでわたしの思い付きであって検…