エンジニアのソフトウェア的愛情

または私は如何にして心配するのを止めてプログラムを・愛する・ようになったか

2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

多重継承の使い方の一例

C++

C++の多重継承に熟知された方から見れば(そうでない方でも?)、なにをいまさら感、が漂ってますが、こういう使い方をすれば便利なのか、と気付いたのでメモ。 わたし自身の考えとしては、多重継承はぜんぜん否定していないんですが、うまい使い方というの…

浮動小数点数値をバイト列にする

C++

今週、仕事場で協業している某社からリリースされてきたコードを見ていて。次のような雰囲気のコードを見つけました。実際に目にしたものからだいぶ書き換えてますが、こんな雰囲気ということで。 // double value = ...; UINT64* p = reinterpret_cast<UINT64*>(&val</uint64*>…

アジャイルマインド勉強会イベントに参加

先週の土曜日、11月14日に開催された、アジャイルプロセス協議会の「アジャイルマインド勉強会イベント」に参加してきました。メインは風岡先生をお招きしての医療看護の現場についてお話。とても興味深い内容でした。わたし自身、いく度か入院し手術を受け…

メソッドホルダ・分析篇

C++

昨日のエントリではかなりダメダメな感じになったのですが、「じゃぁBoost Libraryではどうやっているのか?」が知りたくなり、昨日のエントリの最後にBoost Libraryで書いたコードをプリプロセッサに通した結果を表示させてみた。 なんと、こんな感じだった…

メソッドホルダ・失敗篇

C++

Delphiでは、戻り値の型と引数の数と型さえあっていればどんなオブジェクトのメソッドも格納できるメソッドホルダ(と言うんだったかな?)がありますが、これをC++で実践しようとした結果。 一種類で100行超えるとはどういうこったい。なにかやり方を間違え…

言葉に降り積もる意味

「ガラパゴス」という言葉が使われるようになっています。ガラパゴス諸島の生物になぞらえて、「独自の変化を遂げた」とか「特定の環境に適応した」という意味のたとえとして使われているのだと、耳にしはじめた頃は思っていたのですが、どうもそういうわけ…

googletestまとめ

導入 →googletestについてのまとめ テストの記述 基本的な使い方 →基本的な使い方 前処理・後処理のあるテスト →前処理・後処理のあるテスト アサーション 二種類のアサーション(FatalなアサーションとNonFatalなアサーション) 真偽を評価するアサーション…