いいこと聴きました。
ツール自体の詳しいことは、元記事にありますので、そちらへ(ヲイ)。
Mac OS X 10.5にMacPortsを使ってインストールしたのでその記録。元記事から一時情報を当ってもらうのが確実ですが、自分用のめもということで。動かすの第一で解説省略です。
ツールのインストール
blockgiagのインストールにはeasy_installというのを使うようですが、Mac OS Xに元からインストールされているeasy_installではダメらしく、別途MacPortsでインストールする必要があるようです。pyのあとの数字はインストールされているPythonのバージョンにあわせる必要があるらしく、ここではPython2.7にあわせて「27」と指定。
$ sudo port install py27-setuptools py27-pil
blockdiagのインストール
インストールしたeasy_installを使ってblockdiagをインストール。単に「easy_install」と実行するともとからあるeasy_installが起動するのでフルパスで指定する必要がある、らしい。わたしの環境ではこんな感じ。
$ sudo /opt/local/bin/easy_install-2.7 blockdiag
あとで使いますが、blockdiagはPDF出力ができるようです。それにはreportlabというライブラリ(でしょうか?)が必要ですが、手っ取り早く次のようにすると一緒にインストールされるようです。
$ sudo /opt/local/bin/easy_install-2.7 "blockdiag[pdf]"
ともかく試してみる
diagram { A -> B -> C -> D; }
sample1.diagというファイル名で保存してコンパイル。パスの通っていない予想外のところにインストールされていたのでフルパスで指定。
$ /opt/local/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/bin/blockdiag sample1.diag
結果。
日本語。
diagram { "松" -> "竹" -> "梅"; }
結果。
特にフォントを指定しなくてもとりあえず通してくれるようです。
PDFにしてLaTeXに取り込む
オプションに-Tpdf
を指定するとPDFで出力してくれるみたいです。
結果(ここに貼るために画像ファイルに変換してます)。
影の部分のブラー(ぼかし)はなくなってしまうようです。ちなみに。SVGで出力する-Tsvg
というオプションもありますが、出力されたSVGではブラーは効いてました。
せっかくPDFになったので、LaTeXに取り込んでドキュメントにしてみましょうということで。
\documentclass{jsarticle} \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \begin{document} \begin{figure}[h] \includegraphics[bb=0 0 832 136, width=15cm]{sample1.pdf} \caption{ABCD} \end{figure} \begin{figure}[h] \includegraphics[bb=0 0 640 136, width=15cm]{sample2.pdf} \caption{松竹梅} \end{figure} \end{document}
document1.texというファイル名で保存してPDFファイルを作ってみる。
$ platex document1.tex
問題がなければdocument1.dviというファイルができているはず。
$ dvipdfmx document1.dvi
これで問題がなければdocument1.pdfができているはず。
結果(ここに貼るために画像ファイルに変換してます)。