2008-05-27 行頭に引用記号をつける Haskell Ruby 引用記号に限らずですが。 例は、lsコマンドで一覧したディレクトリの内容に引用記号(>)をつける例です。 ls | ghc -e 'getContents >>= mapM_ putStrLn.map ((++) "> ").lines' 未来の自分のために解説。 getContentsで標準入力から文字列を取得 linesで文字列のリストに分解 map ((++) "> ")で引用記号を行頭につける mapM_ putStrLnで標準出力に出力 補足 Rubyだとこんな感じ。忘れないように。 ls | ruby -ne 'print "> #{$_}"'